人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ラフォルジュロンデコラシオン la forgerone decoration  岡本祐季(改 友紀)鉄装飾家artist    鉄に上品な繊細さ、重力から解放された軽やかさを求めて「空間が和み 気持ちが解き放たれる鉄。」を作り続けています。永遠のテーマは鉄で紡ぐ光と影の洗練された美しい世界。 シャンデリアやオブジェを制作。 ゆきぱんというフライパンも制作中。


by la_forgerone

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

la forgerone

HP
裏blog →

web shop →
Facebook →

how to order →
お問い合わせ →
カタログ →
メールマガジン →

・YouTube
資生堂CM出演 →
la forgerone PV 2017
 →
la forgerone PV 2013
 →

.................. 



ラ フォルジュロン
デコラシオン 
la forgerone
decoration

鉄は美しく繊細で
軽やかで美しい。

鉄で紡ぐ光と影。
幻想的で美しい鉄の世界。

そんな新しい鉄の概念を。
糸のように紡ぎ出したい。



フランス語で鍛冶屋を意
味する le forgeron
(ル フォルジュロン)の始まり
と終わりを女性名詞風に
アレンジした造語。
男性のイメージが強い鍛
冶の仕事を女性らしい柔
らかさで包みたいという
思いを込めて
読み方も
アレンジしています。



..................


・CM出演
資生堂 / エリクシールシュペリエル
 → 動画★
サントリー / 金麦(広島版)

・全国番組出演
NHK / グラン・ジュテ 
BS-TBS / 女子才彩
フジテレビ /
キレイのタネ /にじいろジーン
/ こんな仕事があったんだ

・掲載本
家具と人
〜Living with Modern Crafts〜 →

カテゴリ

全体
profile 
publish/media
news
exhibition/event
製作の日々
アトリエ
*シャンデリア・照明
*飾り窓・フェンス・手摺り
*棚・テーブル・椅子
*看板・表札・扉・取手・鍵
*キャンドルスタンド・小物
☆☆
*オブジェ・モニュメント
*ゆきぱん
日々のこと
想い
お部屋
お散歩
のんびりと・・・
art/artist
和文化・和装
paris janvier'08
雑記
私はこうして鍛冶屋になった。
ブランディング
Living web

gallery (2005~2006)
自分攻略
未分類

フォロー中のブログ

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 03月
more...

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

G7広島サミット・ワーキングディナーの舞台 

広島では今G7が開催され、世界の要人が集まっています。
今晩は宮島の老舗旅館「岩惣」で
G7広島サミット・ワーキングディナーが開催されています。

2016年の時のG7広島外相会合でも岩惣がワーキングディナー会場になっていたので
今回ももしかしたらそうかな?と思っていたのですが
やはり!ですね。

岩惣さまは作品を多数所有してくださっていて
いたるところに作品を飾っていただいています。

どんな会合になったのでしょうか。

友人でもある女将の玉希さんに次に会った時
どんな様子だったか少しだけ聞いてみたいと思います^^

岩惣は
歴代天皇・皇族の方々をはじめ、伊東博文、森鴎外、夏目漱石、ヘレンケラー、、、
驚くぐらい名だたる方々の宿泊されている老舗旅館なのです。
ロビーに宿泊された名だたる方々の歴訪が飾られているので
宿泊の方はぜひぜひご覧くださいね。









# by la_forgerone | 2023-05-19 21:58 | news

サインオブジェ




鉄が紡ぐ幻想的な光と影、鉄の上品な繊細さ、重力から解放された軽やかさを求め
「空間が和み、気持ちが解き放たれる鉄。」を表現制作している
鉄装飾家artist の岡本祐季です。

I am Yuki Okamoto, an artist dedicated to exquisite ironworks that bring grace to the space and liberty in mind.
My aspiration is to let the ironworks express mystical light and shadow, elegant delicacy, and freedom from gravity.




村上農園様のサインオブジェを制作させていただきました。
オブジェとして、サインとして。


サインオブジェ_b0072234_07493640.jpg

室内の入り口に設置してくださっているのですが(動画でもご覧いただけます)
かなりボリュームがあります。

サインオブジェ_b0072234_07493605.jpg
綺麗に作れてうれしい。


村上農園様、ご依頼ありがとうございました!



制作は一昨年だったのですが、写真をUPしていませんでした。。
動画でもご覧いただけます。





HPはこちらからどうぞ ↓







ゆきぱんをご検討の方はこちらをご覧ください^^
 
    ↓



どうぞよろしくお願いいたします。

# by la_forgerone | 2023-05-11 08:06 | *オブジェ・モニュメント

打つと叩く



鉄が紡ぐ幻想的な光と影、鉄の上品な繊細さ、重力から解放された軽やかさを求め
「空間が和み、気持ちが解き放たれる鉄。」を表現制作している
鉄装飾家artist の岡本祐季です。

I am Yuki Okamoto, an artist dedicated to exquisite ironworks that bring grace to the space and liberty in mind.
My aspiration is to let the ironworks express mystical light and shadow, elegant delicacy, and freedom from gravity.



「打つと叩く」
私は「鉄を叩く」とずっと表現している。
「何度も何度も火に入れ、真っ赤に焼き、叩き、曲げ、造形する」と。

打つと叩く_b0072234_10295481.jpeg


昨年だったか一昨年だったか
「鉄を叩くより、鉄を打つ」の方が表現がよい、と
どなたかがコメントをくださった。

で、確かに
叩くより打つの方が
文字で見える印象も音の響きも美しく感じた。

鉄を打つ、鉄を叩く

同じ動作だけど、叩くよりも打つの方が
軽やかだし、さっき書いたけど響きが美しい。

で、少し「打つ」で書いてみたことがある。
でも、しっくりこないのよ。

今日も鉄を叩いてるんだけど、
打つと叩くと私の中で何が違うのか。
思い浮かべながら叩いてた。

打つだと
鼓を打つ、舌鼓を打つ、、

そんなポーン!っていう感覚の
軽やかさが私の中にはあるのかな。

打ち込む、なら合うんだよ、打ち込むなら。笑
ズドン!っだから。


鉄は叩いてる時に跳ね返ってる反動があって、
それが続くことで何時間も叩いていることができる。

反動が全くなければ体力的にも続かない。
もちろん叩いてるだけでは伸びも鍛えられもしないので叩く時に力を込める。
(なので、大変なのは大変)

力を込めてなければカンカンと叩いているのも、
打つと表現するのに合うかな、と思った。

ただ、力を込めてないと形にはならない。

私の場合力が足りないから力を込めてないと思った通りの形にならない。

打つの方が響きが綺麗だけど
今のところ叩くの方が私の動作にはしっくりくる。

つまり、軽やかではないんだな。

「打つ」と「叩く」
長年「叩く」を使っている私から感じた美しい響きは
「打つ」なんだけど
まだまだその境地に身体が追いついてない。

せっかく綺麗な表現を教えてもらえたけれど
「叩く」が私が表す表現として合っているなぁと
打つ、叩くを思いながら数時間叩いてた。

そうすると
「打つ」と「叩く」を思いながらでは私の中の力の配分が違っていたのが笑える。

もう何年かしたら
「打つ」を使い始めてるかもしれないけど
微妙な日本語の響きは自分の内面との擦り合わせが必要なんだな、と。

まるで言霊だと感じた。。
言霊的なものが体の中にもしっかりとあるのだな。


打つと叩く_b0072234_10295726.jpeg


# by la_forgerone | 2023-04-07 10:32 | 製作の日々

ふと目にして想いがあふれた

FBで繋がっている方が水戸岡鋭治さんのドーンデザイン研究所に
行かれて写真を上げられていた。
テラスが映っていて(中庭かな)
そこに以前博多駅の屋上で関わらせて頂いた時に作った椅子を
メッキかな?シルバー色で作られたものが置いてあるのが見えた。

ふと目にして想いがあふれた_b0072234_08371353.jpeg

この椅子をとても気に入ってくださっている話はお聞きしていて
日本全国のJRの施設などでたくさん使ってくださっている。

ほんと〜に全国各地でたくさんある。
もちろんその土地土地の鉄工所が作られる事もあれば
元請け会社の方が作られる事も。
私は博多駅と大分駅のPJで参加させていただいた。

私の若い頃の大失敗で
私はこの椅子を博多駅に初めて納品した時
デザインも試作も製品としても全て作ったのだけれど
そのとき大きな失敗を2つした。
その中の1つがデザインに関して。

水戸岡先生に私のデザインだとお伝えすることができなかった。


気に入ってくださっていて
たくさん使ってくださっていて
こうやって事務所にも置いてくださっているまでになっているのに
私のデザインだということを伝えることが
できなくてとても残念。

気に入ってくださっていて嬉しいとお伝えすることが
いつかできる日が来るかもしれないし、こないかもしれない。


試作をいつくかして出来上がったプロトタイプ。
今はサビサビになって試作とともにロフトにおいている。
これらのプロトタイプらと最初の数品だけは絶対捨てれないんだな。。。




# by la_forgerone | 2023-04-05 08:45 | 想い

春ですね



鉄が紡ぐ幻想的な光と影、鉄の上品な繊細さ、重力から解放された軽やかさを求め
「空間が和み、気持ちが解き放たれる鉄。」を表現制作している
鉄装飾家artist の岡本祐季です。

I am Yuki Okamoto, an artist dedicated to exquisite ironworks that bring grace to the space and liberty in mind.
My aspiration is to let the ironworks express mystical light and shadow, elegant delicacy, and freedom from gravity.

春ですね_b0072234_17251876.jpg

春、ですね。
至る所で桜が満開に咲いていて気持ちがとってもいいです^^

ここ最近blogから遠ざかっていたので
徒然などもまた綴っていこうかなと思っています。
今日は桜のお話。


先日友人たちと朝7時待ち合わせで大野にある神社に行き
その足で宮島まで足をのばしてきました。

宮島は春休み中ということもあり平日でもとても人出が多いので
ついたのは朝9時ぐらいだというのに観光客の人達がたくさんいらっしゃいました。

厳島神社はいつ行っても美しいと思いますが
昨年鳥居の修復が終わったので久しぶりに鳥居を神社の中から眺めることができ
やっぱりこうでなくっちゃ!!って思うのです^^

海の上に浮かぶ朱い回廊に朱い鳥居。
コントラストが本当に美しい。(写真ありませんw)

厳島神社の参拝を終えたら いつものコースへ。

桜の下で鹿がのんびりとしていました。
向こうにうっすら見えるのは花嫁さんの前撮りですね。
お幸せに!

あ、ここの桜はとても「気」が良いです。
神社の横にたくさん咲いているからかな、と思います。
気持ち良いのでお時間ある方はぜひ足を伸ばしてみてください。
水族館の奥ぐらいにあります^^
まだまだ咲いているんじゃないかな。



そこからぐるっと山手を回ると
桜が重なったその先に浮かぶ鳥居が見えてきました。
春ですね_b0072234_17251876.jpg
綺麗〜!綺麗〜!と一緒に行った人と二人してときめきましたよ。
この景色。

この道は奥からの回り道なのでほとんど人がいなくて
二人占めできてラッキーですw

ぐるりぐるりと回って厳島神社の裏手に出てきたときにはかなりの人出になっていて
朝早く到着してよかったなぁと思いました。



島の気も朝と人出が増えてからだと全く違うので
もし厳島神社に来られる方がいらっしゃれば
朝早めの参拝をお勧めします^^

宮島にお泊りされる方しか開場と同時には入れませんが
それでも早朝のフェリーで来られるとかなりかな〜り違います。

そういえば
松江の八重垣神社は私は昼過ぎぐらいにしか行ったことがないのですが
(みんなで神迎神事の翌日にいろんな神社をツアーで回っていて
 最後の方に行くので早い時間には行ったことがないのです)
早朝行った人から話を聞くと境内の中の気が全く違うのだそうです。

池に紙を浮かばせてお金を乗せ、紙が沈む時間などで占いをすることが
かなり有名で日中とーーーっても人が多いので
そうか、やっぱり違うんだ、って思ったことがあります。

どちらにしろ有名な神社は人が増える前の早朝の方がいいのね、って思います。



あ、話が逸れました。

宮島の桜の花はどこかやはり神聖な気がします。
今年の初のお花見は宮島。
行く予定にしていなかったのでとってもラッキーでした^^


まだまだ満開の桜が家の窓の外から見えるので
今日は夜の予定には
川土手を散歩しながら向かおうと思います。


素敵な日曜日の夜をお過ごしください^^





HPはこちらからどうぞ ↓







ゆきぱんをご検討の方はこちらをご覧ください^^
 
    ↓



どうぞよろしくお願いいたします。





# by la_forgerone | 2023-04-02 17:58 | 日々のこと