la forgerone 岡本友紀 作品や制作風景、日々の徒然などを綴ります。
by la_forgerone
la forgerone
HP → ★
裏blog → ★
web shop → ☆
Facebook → ☆
how to order → ☆
お問い合わせ → ☆
カタログ → ☆
メールマガジン → ☆
・YouTube
資生堂CM出演 → ★
la forgerone PV 2017
→ ★
la forgerone PV 2013
→ ☆
..................
la forgerone
ラ フォルジュロン
フランス語で鍛冶屋を意
味する 「 le forgeron 」
(ル フォルジュロン)の始まり
と終わりを女性名詞風に
アレンジした造語。
男性のイメージが強い鍛
冶の仕事を女性らしい柔
らかさで包みたいという
思いを込めて
読み方も少しだけ
アレンジしています。
..................
・CM出演
資生堂 / エリクシールシュペリエル
→ 動画★
サントリー / 金麦(広島版)
・全国番組出演
NHK / グラン・ジュテ
BS-TBS / 女子才彩
フジテレビ /
キレイのタネ /にじいろジーン
/ こんな仕事があったんだ
・掲載本
家具と人
〜Living with Modern Crafts〜 → ☆
カテゴリ
全体profile
publish/media
news
exhibition/event
製作の日々
アトリエ
*シャンデリア・照明
*飾り窓・フェンス・手摺り
*棚・テーブル・椅子
*看板・表札・扉・取手・鍵
*キャンドルスタンド・小物
*オブジェ・モニュメント
日々のこと
想い
お部屋
お散歩
のんびりと・・・
art/artist
和文化・和装
paris janvier'08
雑記
私はこうして鍛冶屋になった。
Living web
☆
gallery (2005~2006)
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
Seedsカンファレンス ART NIGHT終わりました
先日Seedsカンファレンス終了いたしました。
ART NIGHTでお話した内容は今まで公の場ではあまり人に話したことがない内容で
作品をご覧になられた方々が 私に伝えてくれた「皆さんの感じられた印象」について分析した
「人の記憶と錯覚」についてお話しいたしました。
初めての試みだったのですが
興味深いと仰ってくださったり
なるほど!そうか!今までは気づいてなかったけど、そうだ!と共感してくださったりして
お話できてよかったです。
実はですね、電子工学の博士やロボット博士やアンドロイドを作られる博士がいる中で
わたしはこんなことが好きでやってきたんです、と言う話ではちょっと場違いかも…
と焦ったんでしたw
反対に今まで感じていたことを
好奇心旺盛で興味を持って聞いてくださるリスナーの方々がいる中であればお話できる!と
わたしが常々感じていた「記憶と錯覚」をこうやってお話させて頂いたのでした。
ちゃんと伝わるようにお話できてよかったσ(^_^;)

こうやってお話できたのはSeedsのスタッフの皆さんはもちろんですが
何より丹青社の松村 磨磨さん、丹青社の皆さん、ZESTのみなさん、
鳥取からいらしてくださっていたサイン技研の中尾さん、
皆さんの多大なお力添えのおかげです!
本当に多大な感謝ばかりです。
本当にありがとうございました。
写真はARTNightのチラシ。
なんかすごいですね。
.
ART NIGHTでお話した内容は今まで公の場ではあまり人に話したことがない内容で
作品をご覧になられた方々が 私に伝えてくれた「皆さんの感じられた印象」について分析した
「人の記憶と錯覚」についてお話しいたしました。
初めての試みだったのですが
興味深いと仰ってくださったり
なるほど!そうか!今までは気づいてなかったけど、そうだ!と共感してくださったりして
お話できてよかったです。
実はですね、電子工学の博士やロボット博士やアンドロイドを作られる博士がいる中で
わたしはこんなことが好きでやってきたんです、と言う話ではちょっと場違いかも…
と焦ったんでしたw
反対に今まで感じていたことを
好奇心旺盛で興味を持って聞いてくださるリスナーの方々がいる中であればお話できる!と
わたしが常々感じていた「記憶と錯覚」をこうやってお話させて頂いたのでした。
ちゃんと伝わるようにお話できてよかったσ(^_^;)

こうやってお話できたのはSeedsのスタッフの皆さんはもちろんですが
何より丹青社の松村 磨磨さん、丹青社の皆さん、ZESTのみなさん、
鳥取からいらしてくださっていたサイン技研の中尾さん、
皆さんの多大なお力添えのおかげです!
本当に多大な感謝ばかりです。
本当にありがとうございました。
写真はARTNightのチラシ。
なんかすごいですね。
.
■
[PR]
by la_forgerone
| 2016-11-08 10:57
| exhibition/event