la forgerone 岡本友紀 作品や制作風景、日々の徒然などを綴ります。
by la_forgerone
la forgerone
HP → ★
裏blog → ★
web shop → ☆
Facebook → ☆
how to order → ☆
お問い合わせ → ☆
カタログ → ☆
メールマガジン → ☆
・YouTube
資生堂CM出演 → ★
la forgerone PV 2017
→ ★
la forgerone PV 2013
→ ☆
..................
la forgerone
ラ フォルジュロン
フランス語で鍛冶屋を意
味する 「 le forgeron 」
(ル フォルジュロン)の始まり
と終わりを女性名詞風に
アレンジした造語。
男性のイメージが強い鍛
冶の仕事を女性らしい柔
らかさで包みたいという
思いを込めて
読み方も少しだけ
アレンジしています。
..................
・CM出演
資生堂 / エリクシールシュペリエル
→ 動画★
サントリー / 金麦(広島版)
・全国番組出演
NHK / グラン・ジュテ
BS-TBS / 女子才彩
フジテレビ /
キレイのタネ /にじいろジーン
/ こんな仕事があったんだ
・掲載本
家具と人
〜Living with Modern Crafts〜 → ☆
カテゴリ
全体profile
publish/media
news
exhibition/event
製作の日々
アトリエ
*シャンデリア・照明
*飾り窓・フェンス・手摺り
*棚・テーブル・椅子
*看板・表札・扉・取手・鍵
*キャンドルスタンド・小物
*オブジェ・モニュメント
日々のこと
想い
お部屋
お散歩
のんびりと・・・
art/artist
和文化・和装
paris janvier'08
雑記
私はこうして鍛冶屋になった。
Living web
☆
gallery (2005~2006)
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
東京で感じたことと、これからの楽しみ
風邪がなおりはじめました。
なのでPCを開いていて滞っていたPCのメールでのお返事やお仕事を再開。
横になりながら日記も書いてみました。
まだちょっと頭がフラフラしています。
身体がフラフラ・・・が正しいのかな。
今週ずーっと寝込んでいたので結局全く制作できませんでした。
寝ては起き、寝ては起きなので時間がたつのが早かったな。
当然、あっという間に週末です。
ぜんぜん鉄に触れることが出来なくてそろそろ作りたいな・・・と思い始めています。
作るの好きなんだ、そう感じれるのってうれしい。
少しだけ離れているだけでそう感じれるのって、不思議だな。
そう思います。
東京へ行っていろいろ刺激もありました。
客観的に見ることで自分の作品に関して思うこともありました。
そう思えることって「よかったな」と思います。
それは「クオリティをもっとあげなくては」です。
細工の一つ一つ、はもちろんのことなんですが、出来上がりの最後の最後に関してまで自分の携わることの最後までのクオリティを高める。
ここ、見られたくないなぁ・・・というところがないように。
納得できているものを見てもらえるように。
自分で出来ることを最後までしっかりと見つめたいな。そう思いました。
そう感じることが出来てよかったです。
東京で展示ができることでいろんな楽しみなお話が出てきています。
実現するといいなって思います。
まずは3月末にもう一度東京へ行くこととなりそうです。
本決まり、かな。
楽しみだな。
終わったらまたご報告しますね。
それらとは別に東京へ行く直前に頂いた展示のお話が2つ。
GWにも東京で展示する機会が出来ました。
5月は大阪で。
2つはまったく別の企画でそれぞれが合同の展示なんですけど、楽しみです。
それはまたご案内しますね。
4月はそれらに向けて制作がんばります~。うふ。
なのでPCを開いていて滞っていたPCのメールでのお返事やお仕事を再開。
横になりながら日記も書いてみました。
まだちょっと頭がフラフラしています。
身体がフラフラ・・・が正しいのかな。
今週ずーっと寝込んでいたので結局全く制作できませんでした。
寝ては起き、寝ては起きなので時間がたつのが早かったな。
当然、あっという間に週末です。
ぜんぜん鉄に触れることが出来なくてそろそろ作りたいな・・・と思い始めています。
作るの好きなんだ、そう感じれるのってうれしい。
少しだけ離れているだけでそう感じれるのって、不思議だな。
そう思います。
東京へ行っていろいろ刺激もありました。
客観的に見ることで自分の作品に関して思うこともありました。
そう思えることって「よかったな」と思います。
それは「クオリティをもっとあげなくては」です。
細工の一つ一つ、はもちろんのことなんですが、出来上がりの最後の最後に関してまで自分の携わることの最後までのクオリティを高める。
ここ、見られたくないなぁ・・・というところがないように。
納得できているものを見てもらえるように。
自分で出来ることを最後までしっかりと見つめたいな。そう思いました。
そう感じることが出来てよかったです。
東京で展示ができることでいろんな楽しみなお話が出てきています。
実現するといいなって思います。
まずは3月末にもう一度東京へ行くこととなりそうです。
本決まり、かな。
楽しみだな。
終わったらまたご報告しますね。
それらとは別に東京へ行く直前に頂いた展示のお話が2つ。
GWにも東京で展示する機会が出来ました。
5月は大阪で。
2つはまったく別の企画でそれぞれが合同の展示なんですけど、楽しみです。
それはまたご案内しますね。
4月はそれらに向けて制作がんばります~。うふ。
■
[PR]
by la_forgerone
| 2007-03-16 17:19
| 想い